平等院と宇治観光地で地元民が写真撮影

Sponsored Links

宇治の観光スポット

世界遺産の平等院

2018年4月撮影

説明不要の鉄板の観光地です。多くの観光客が訪れていますね。

アクセス

京阪宇治線 宇治駅下車

JR奈良線 宇治駅下車

 

写真撮影場所

さて、行って記念撮影するポーズは、正面から

10円硬貨と一緒に撮影するのが流行しているようです。

風が無い日だと水面に鳳凰堂が反射して素敵な写真が撮影出来ます。

春の桜の時期や、秋の紅葉の時期は夜間ライトアップがあります。

しかし、ライトアップの時は三脚や一脚の使用は禁止されています。

詳しくは主催者へお問い合わせください。

2018年の春のライトアップは、鳳凰堂の池の周りの正面最前列までロープが張られていて、

人数制限と時間制限で見たり写真撮影ができました。

正面で人を入れずに撮影するには、そこへ並ばなければいけませんでした。

その後ろ側は普通に通れて見れました。

ライトアップの時期は、開場前からチケット売り場に並ばないと人数が多いので厳しいです。

写真撮影を楽しみたい方は、事前に撮影ポイントがわかればよいのですが、参考までに写真を掲載させていただきます。

北側入り口から入ってすぐの最前列のポイントの写真です。

棒杭があるのでそこにカメラを置いて撮影しました。

水面に建物が反射していい感じです。

撮影 SONY α7Ⅲ 24-105  2018年4月撮影

 

正面からの写真です。ここにも棒杭はあります。

リフレクションしていません。

撮影 Canon 80D 2017年撮影

南側からの写真ですここにも棒杭はあります。リフレクションしています。

撮影 Canon 80D 2017年撮影

 

動画はこちらになります。

*動画は80Dで撮影しておりませんのでご了承くださいませ。

https://www.youtube.com/watch?v=rir552ViXEs&t=175s

 

 

世界遺産の宇治上神社

↑2018年元旦の宇治上神社

世界遺産に初詣とは素敵ですね

 

 

広告

大吉山の展望台

ここは、「響け!ユーフォニアム」で一躍有名になりました。

それ以来、ここへの観光客は凄く増えました。

大吉山の展望台へは下から徒歩15分位です。

写真クラブの79歳の男性の方といっしょに登ったこともあります。

展望台には、お手洗いもありますし、ベンチもあります。

ピクニックに最適かもしれません。

しかし、街灯がないので、夜間登る方は懐中電灯必須ですよ。

Sponsored Links

可能ならば、歩きやすい靴を推奨します。

入口です。左側へ登っていって下さい。ここから15分位でしょうか。

ジョギングして登る方やウォーキングを楽しむ方がいらっしゃいます。

車で登るのは不可能ですよ。

 

目印です さわらびの道

道中に休憩できる場所があります

この景色が見えたらあと少しです。頑張って登りましょう!

右に曲がって登って行けばすぐですよ!

展望台からの景色です。平等院や宇治市内が一望出来ますよ。

2017年撮影 Canon 80D  三脚使用

大吉山展望台からの夜の写真です。秋のライトアップです。

撮影 Canon 80D 2017年秋  70-300 三脚使用

大吉山展望台からこのライトアップを撮影中に、観光で来た人に

どんな写真が撮影出来たのか見せて欲しいと言われ、上の写真を見せました。

凄く喜んでくれたのが嬉しかったです。

 

平等院の秋のライトアッップの時は、初日から沢山の入場者だったらしく

開門前に長蛇の列が出来て、中も混雑が激しかったと聞きました。

 

宇治川の鵜飼

もし、川開きしている時期に来られて、夜に時間があるならば鵜飼をお勧めします。

女性の鵜匠さんとウミウのウッティー君がお出迎えします。

写真撮影される方は、暗いので明るいレンズ必須です。

かがり火なので、ストロボ撮影したい気持ちも理解できますが・・・

被写体は動きますし、自分が乗っている舟も揺れます。

かなりハードな撮影条件です。

乗船したら舟にお手洗いは無いので、事前に済ませておきましょう。

乗船しての撮影 Canon 80D 50 1.8 ISO上げています

 

ちなみに、川開きの時はデモンストレーションをされます。

写真では、サギが魚をくわえてますね。

 

さて、宇治市に来てお土産は何が良いか!

よくテレビで紹介されているのを参考にされるのも良いでしょう。

かさばらずに軽くて値段もお土産にちょうど良くて宇治市の名物と言えば、お茶です。

色んなお店がありますので、味の違いを楽しんでください。

茶団子もお勧めしたいのです。茶団子も色んなお店があります。元祖とか本家とか、食べ比べて下さい。

 

それでは、最後までご覧いただき有難うございました。

 

おすすめ