第18回京都さくらパレード撮影 さくらパレード2019/3/24
Sponsored Links
はじめに
ここでは第18回京都さくらパレードを撮影に行った時の事を書いていきます。
ご出場される吹奏楽部やバンドの皆様、ご出場有難うございます。
主催者の、京都府吹奏楽連盟様、京都市様、協賛・後援・ご協力いただきました関係各位
の皆様へ、個人的に厚く深く御礼申し上げます。
注意事項
ローアングル撮影禁止!
はい。アナウンスされました。
これが続くなら撮影禁止になるかもしれませんね。
今年は、最前列に生徒さんを配置してローアングル撮影の防御をされていました。
携帯電話やスマフォはサイレントモード、もしくは電源をお切りください。
ご贔屓の吹奏楽部やバンドを遠路はるばる動画撮影に来られている方もいます。
マナーは大事です。
プログラム
交歓コンサート
10:30-12:30
京都市立御池中学校
記念式典
14:00-14:15
京都市立御池中学校
街頭パレード
14:45-16:30
寺町御池~寺町四条
詳細は、公式ホームページをご参照下さいませ。
会場
京都市立御池中学校
住所:京都市中京区柳馬場通御池上ル虎石町45-3
地下鉄京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅下車 チョローンと行った場所
駐車場は、市営駐車場が近くにあります。
*従来は京都市役所前でしたが、改修・建て替え工事の為、京都市立御池中学校です。
開場
今年は9:45頃に開場しました。
下の写真は開場前の様子です。
私は9:20頃に到着しましたが、少し遅かったです。
桜が咲いていれば良かったのに・・・
先頭の人は一体何時から待っているのでしょうか?
2019年3月24日 ソニーα7Ⅲ 24-105 F4 G
撮影ポジション
撮影ポジションは、何を撮影されるかによって全く違います。
下の写真はこんな場所ですよというように、あくまで参考画像です。
2019年3月24日 ソニーα7Ⅲ 24-105 F4 G
演奏者は、上の写真の奥側を背にしてこちらを向いて演奏いたします。
ですので、画面右側(東側)の観客席では正面の撮影はできません。
最前列から6列目までは、吹奏楽連盟様の椅子が用意されていました。
Sponsored Links
2019年3月24日 ソニーα7Ⅲ 24-105 F4 G
開場してすぐに撮影ポジションは埋め尽くされます。
撮影した動画はこちらです
https://www.youtube.com/watch?v=to6Ouom5JBE
TPOに合ったカメラで
TPOとは、Time 時間、Place 場所、Occasion場合です。
ここでは「時と場所に応じたカメラや撮影方法の使い分け」です。
要は、撮影マナーが大事になってくるのです。
音楽のイベントです!
動画撮影の方が多いです。
マイクも装備されています。
正直、一眼レフでパシャパシャ音を立てるのは
周りの方に非常に迷惑になるのでご遠慮いただきたいです。
撮影されているご本人は、「この音がいいねん」って思ってるかもしれませんが。
TPOをわきまえないといけません。
ミラーレス機がございますので、そちらをご利用くださいませ。
そういう事です。
広告
撮影
写真撮影も良いのですが動画撮影が大事だと思いました。
一脚とマイクが大事です。
背の高い一脚が必須ですね!
2019年3月24日 ソニーα7Ⅲ 24-105 F4 G
2019年3月24日 ソニーα7Ⅲ 24-105 F4 G
直前にギターのストラップが外れたのにも関わらず
冷静に対処されていました。
ゴールド金賞を目指して
全国でゴールド金賞を目指している吹奏楽部があります。
さくらパレードは中学生と高校生で言えば、新3年生と新2年生だけで構成された
数少ない演奏される機会です。
前哨戦は既に始まっているのかもしれません。
さてさて、これから新一年生が入部してどんな吹奏楽部になっていくのでしょうか?
本番の演奏は1回です。
その本番演奏に向けて、朝早くから夜遅く迄。
日曜日も夏休みも返上で青春の全てをたった1回の演奏に・・・
その姿は美しい・・・
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。