南禅寺や蹴上周辺や京都市動物園を写真撮影
Sponsored Links
はじめに
ここでは、京都の南禅寺や蹴上周辺の写真撮影について
お役に立つかもしれない情報を書いていきます。
2018年9月1日撮影 SONY α7Ⅲ 24-105 F4
アクセス
南禅寺
地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩約7分
インクライン
地下鉄東西線 蹴上駅から出てすぐ
京都市動物園
地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩約5分
注意事項
桜の季節や紅葉の季節は超絶混みます。
観光バスが次々に来ます。
撮影ポイント
鉄板といいますか、インスタ映えしまくりといいますか
ここです。
水路閣です。
古代ローマの水道橋をモチーフにして、明治時代に造られました。
紅葉のシーズンは人が大勢来ます。
もうね、人が出るの出ないのって
どっちやねん!
撮影 2017年11月18日 Canon EOS 80D 18-135
人がいなくなるのを待っていても無理なので、諦めてシャッターを切りました。
写真撮影や動画撮影で長時間いる方もおられます。
やはり人気なのは西側、つまりこのポイントですね。
早朝に来るしか無理ですね。
2018年9月1日撮影 SONY α7Ⅲ 24-105 F4
上の写真の東側といいますか、上の写真の奥の方です。
奇跡的に一瞬空いたので撮影しました。
しかし、すぐに人が来ました。
風景ではなくポートレートが撮影したくなりますね。
実際コスプレして撮影されている方もいらっしゃいます。
プロも撮影されています。
Sponsored Links
撮影 2017年11月18日 Canon EOS 80D 18-135
曇りでも、紅葉シーズンは人が大勢です。
撮影 2017年11月18日 Canon EOS 80D 18-135
インクラインはここですね。
ご覧のように、ひとが大勢います。
繰り返しますが朝一番に来ないといけませんね。
2018年9月1日撮影 SONY α7Ⅲ 24-105 F4
フォトサークルの方達でしょうか、楽しそうで羨ましいかぎりです。
あれ・・・
ファインダーが滲んできたぞ・・・
移動しそうもなかったので撮影させてもらいました。
桜や紅葉の季節は、上から撮影するカメラマンと下から撮影するカメラマンの撃ち合いになるそうです。
2018年9月1日撮影 SONY α7Ⅲ 24-105 F4
この先を右に曲がったら左側に京都市動物園があります。
撮影 2017年1月28日 Canon EOS 80D 18-135
ライオンが好きなので行きましたが寝てました。
気持ちよさそうにお昼寝しています。
うーん、残念。
また今度ですね。
このエリアは、また行きたいので行ったら加筆していきます。
それでは最後までご覧くださいましてありがとうございました。