α7RⅢレビュー ILCE-7RM3 ユーザーインタビュー
Sponsored Links
目次
はじめに
この記事では、私の知り合いでα7RⅢを使用されているフォトクラブの会長さんにα7RⅢの使い心地をレビューしていただきました。
その方は現在78歳で18歳から写真をされております。
使用カメラは、ライカM6、1DMKⅢ、5DMKⅢ、7R,7RⅡ、7RⅢ等になります。
とあるフォトコンテストでは7回中6回入賞されています。
PSやLRも使用されてRAWで撮影されています。
風景やスナップ撮影が好きとの事です。
月2回フォトクラブで会員さんを指導されております。
You Tubeでイルコさんの動画を見てα7R3の購入を決めたそうです。
イベントでジェットダイスケさんに会ってきたでと嬉しそうにお話しされていました。
You Tubeを深夜まで観るので、朝早く起きれなくなり撮影に支障が出て、奥様に怒られてるお茶目な会長さんです。
会長宅で私のカメラと一緒に アイフォンで撮影 背景とかは気にしないで下さいませ。
*黒い三連星ではありません
*会長のストラップはイルコさんの動画の影響です
広告
会長のレビュー
デザイン
7R,7RⅡ、7RⅢと大きくは変わらない。ジョイスティックがついた位。
鞄に入れたときボディの塗装が剥げるのが心配なので、角張っているデザインを何とかして欲しい。
前から見たらとっちが7RⅡで7RⅢかわかりにくい。
妻や息子に同じカメラ2台も買ってと怒られるので、表の7Rの場所にⅢと表示して欲しい。
奥様もカメラされていて、良くフォトコンに入賞されています。
そんな方が見てもわかりにくいらしいです。
★3.5(5段階中)
画質
満足
スナップは撮影後にトリミングすることが多いので、画素数に余裕があるのは助かる。
画質を追及して購入している。
★5
操作性
ちょっと上った感じ。
★3.5
バッテリー
撮影に行くときは、7RⅡ、7RⅢの2台持っていくので問題なし。
モバイルバッテリー持参で充分。
ボディサイズが小さいからバッテリーも小さい。
だからバッテリー容量が少ないのは当たり前。
予備バッテリーを買えば解決する。
★3
携帯性
小さくて軽いので、小柄で非力な年寄りには有り難い。
★4
Sponsored Links
液晶
液晶パネルが小さいので年寄りには見にくい。
もう少し大きくなれば有り難い。
★4
ホールド感
基本的に小指が余る。
ホールド感はどんなレンズを付けるかで変わるものである。
レンズを装備した時のバランスが大事である。
小さいレンズを付けて、街角スナップにはこの大きさやバランスはこのままで良い。
70-200 F2.8 等大きいレンズを装備してバランスが悪いと感じたらなら、別売りのグリップを付けたら良い。
自由度があるのがソニーの設計思想。
コンパクトなのが良い。
大は小を兼ねない。
小さいカメラなら、アタッチメントで大きく出来るが、大きいカメラは小さくならないからである。
★3
満足度
ソニーの設計思想やデザインではなく、センサーの良さでだけで購入している。
使い難いのは辛抱しないといけない。
★3
広告
私のレビュー
以下、19カ月Canon80Dを使用して、2か月α7Ⅲを使用した私がα7RⅢを少し触らせてもらったレビューをします。
画質
画素数をみただけで羨ましいです。
これが7RⅢの画質ですか。
正直欲しくなります。
この画質の為に他の不満も我慢出来るのかも。
α7Ⅲとα7RⅢの画像の比較テストをしないといけませんね。
同じ条件で・・・考えます。
バッテリーチャージャーが付属
α7RⅢにはバッテリーチャージャーが付属して、α7Ⅲには付属していない問題。
α7RⅢレビューというより、何故α7Ⅲにバッテリーチャージャーを付属しなかったのか。
この事実を知って正直羨ましいです。
ソニーさんは鬼子です。
バリアングルではない
α7Ⅲのレビューでも書きましたが、何故バリアングルにしないのでしょうか?
理解できません。
連写枚数
α7RⅢの連写枚数を上げてくれたらα7Ⅲの連写枚数が上がるのではと思うと頑張って欲しいです。
まとめ
外観からは7Ⅲも7RⅢもあまり違いがわかりませんね。
しかし、この性能と値段の差は何なのか!
正直欲しくなりました。
改善点は色々あるでしょうが、恐ろしい性能のカメラですね。
後は、正直お手頃な価格になって欲しいですね。
ついにα7RⅣが発売されました。
レビュー記事はこちらです
https://yakudachi-helps.com/a7r4/
他にもカメラの記事を書いております。
α7Ⅲのレビュー記事はこちらです
https://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/
最後までご覧いただき有難うございました。